明日から、3日間にわたり一般質問が行われます。
傍聴は、南館4階で受付をしていただければ、どなたでも可能です。
9月11日(水)
長谷基弘議員
・芦屋市の庁舎管理について
福井美奈子議員
・芦屋式介護サポーターポイント制度の導入について
・消費者教育の推進について
松木義昭議員
・8.25の豪雨にかかる本市での被害状況と今後の対策について
・路線バス空白地域でのコミュニティバスの運行について
・公共施設の利用時間の見直しについて
・公立高校学区変更に伴う本市の対応について
徳重光彦議員
・景観認定審査会のあり方について
・芦屋市霊園のあり方について
いとうまい
・市民が主役の分庁舎建てかえ事業を目指して
・芦屋市の政策・事業決定過程について
・便利な市税等の収納手段について
寺前尊文議員
・小中学生のネット、スマホの使用について
・投票区割りについて
9月12日(木)
畑中俊彦議員
・市営住宅について
・芦屋市の財産の有効活用について
都筑省三議員
・市立体育館の整備について
木野下章議員
・防災について
・介護保険・要支援の保険外しについて
・2013年7月参院選挙公報について
青山 暁議員
・職員基本教育について
・芦屋川河川敷整備について
中島健一議員
・芦屋らしさの発信について
前田辰一議員
・集中豪雨について
・津波対策について
9月13日(金)
田原俊彦議員
・ひとり親家庭の支援について
・学校徴収金の透明性について
・防災対策について
平野貞雄議員
・平和首長会議加盟都市として真価発揮となる平和行政を
・子ども子育て新制度について
重村啓二郎議員
・公共施設の貸出し時間帯について
・芦屋市・芦屋市教育委員会の後援名義の使用承認について
・社会教育登録団体について
帰山和也議員
・子どもたちの安全対策について
・就学前の発達障がい支援について
・人権推進・人権教育について
森しずか
・芦屋らしい学校給食についえ