今日から12月議会がタートしました。今議会から、委員会審査の場でのインターネット中継が開始されます。大きな自治体では委員会審査においても当局と打ち合わせをして質疑を行うところもありますが、芦屋市議会は、ぶっつけ本番のやり取りですので、個人情報についての対応や言葉も選択など、これまで以上に気をけつけて行いたいと思います。また、人の助けを借りながらも自分の足でしっかりと立つ強さや覚悟を議員は求めらえていると思っています。
12月 1日(金) 本会議・議案上程
12月 4日(月) 建設公営企業常任委員会
12月 5日(火) 民生文教常任委員会
12月 6日(水) 総務常任委員会
12月11日(月) 議会運営委員会
12月12日(火) 本会議・一般質問
12月13日(水) 本会議・一般質問
12月14日(木) 本会議・一般質問
12月15日(金) 委員会 予備日
12月21日(木) 議会運営委員会
12月22日(金) 本会議・議案採決
お時間をお作り頂き、インターネット中継をはじめてとして、議会にお出ましくださると、議会の姿を見ていただけると思っております!
また、今日は芦屋市内の自治会と行政とまちづくりについて意見交換などを行う「まちづくり懇談会」が市民センターで行われました。
まちづくり懇談会は、毎年繰り返されているご要望や新たなご要望や課題など、毎日の生活の声をお聞きする貴重な機会だと思っています。また、兵庫県が管轄である芦屋警察署の方もご出席して頂けることは、「市民と市長の集会所トーク」との大きな違いであえると受け止めています。
今日のやり取りの中では、新しくできた自治会から、年齢が若い方のご出席がありましたが、彼女彼らの発言に、ニコニコ頷きながら、司会進行されていた女性理事のお姿が印象的でした。その後、司会進行されていた女性理事と近所のスーパーでバッタリお会いしたのですが、若い方のご参加がとてもうれしかったのよ!というお声を改めて頂きました。
すぐに出来ること出来ないこと、税金で賄うべきこと、次世代に投資する為に高齢者施策への見直しへの覚悟など、様々なご意見などがありますが、芦屋のいまや未来を考える方々が一堂に集って頂ける大切な場であると感謝申し上げます。