いとう まい

芦屋市長として
地域密着・地域の声を聞く

"人が主役のまちづくり"をモットーに、市議会議員として芦屋市政に
取り組んで12年。令和元年より芦屋市長として、
「本当に必要なこと」を議題に市民主体の街づくりを行います。

毎日一歩前へ
  • TOP
  • プロフィール
  • 活動姿勢
  • これまでの歩み
  • いとうまいNEWS
  • ブログ

まいまいブログ

まいまいブログ

一般質問日程

Posted on 2015年6月30日 by maimai

明日から3日間、本会議にて一般質問が行われます。
今回は、質問することが出来る全議員が壇上で質問を行う予定となっており
ボリュームある3日間となるようです。

傍聴は、どなたでも市役所南館4階で受付を行っていただければ可能です。
また、インターネットで生中継を行っております。

7月1日(水)
<中島かおり議員>
・魅力あるまちづくりについて
・総合教育会議について
・芦屋市における「明るい選挙」について

<岩岡りょうすけ議員>
・消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律制定について
・防災力と景観行政の両立は可能か
・空家対策の推進に関する特別措置法について

<福井 利通議員>
・阪急バス開森橋バス停の一時使用休止について
・芦屋川駅周辺の整備について
・市内小学校の定員数及び学校内での教室・校庭の確保について
・市内学校の登下校路の見直しについて

<大原 裕貴議員>
・ICT部門の事業継続計画(BCP)の策定について
・自治体クラウドの利用について
・芦屋市の情報セキュリティーについての取り組みについて

<福井 美奈子議員>
・マイナンバー制度について
・防罪被害者支援について

<松木 義昭議員>
・浜風の家の存続について
・南芦屋浜への郵便局とATMの設置について
・防災対策について

<長谷 基弘議員>
・芦屋市のまちづくりの基本姿勢について
・学校施設の問題点について

7月2日(木)
<いとうまい>
・明日に向けた総合計画について
・未来に続く芦屋病院

<ひろせ 久美子議員>
・奥池地区児童の通学費補助について
・バス経路・コミュニティーバス運行について
・43号線打出交差点バリアフリー化について
・中学校3年生まで、どの子も医療費無料化について

<森 しずか議員>
・高齢者の在宅支援について
・南芦屋浜地区に郵便局の設置を
・南芦屋浜地区の小学校問題について
・ごみパイプライン問題について

<中島 健一議員>
・防犯カメラの設置について
・小中学校における文化芸術の鑑賞・体験について

<山田 みち子議員>
・芦屋川の河川整備工事等に係る課題及び解決方法について
・JR芦屋駅南地区のまちづくりについて
・イベントにおける環境(リユース)の取り組みについて

<重村 啓二郎議員>
・地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクトについて
・川西体育館長期休館について
・公共施設の休日及び可燃時間帯について

7月3日(金)
<平野 貞雄議員>
・国民健康保険料の引き下げを
・幼稚園教育について
・奨学金制度の拡充を
・平和行政について
・市長と議会の関係について

<徳田 直彦議員>
・赤ちゃんの駅について
・災害への備えについて
・公会計制度について
・行政課題について

<前田 辰一議員>
・まちづくりと施策決定について
・芦屋市営住宅等ストック総合計画について

<田原 俊彦議員>
・支援が必要な方への対応について
・性的少数者への理解について

<帰山 和也議員>
・都市公園について

<長野 良三議員>
・山中市政のこれまでの12年と、これからの4年について

カテゴリー: 未分類

芦屋市の新体制

Posted on 2015年6月19日 by maimai

今日から始まりました芦屋議会ですが、
多くの役職や所属委員会のメンバーが決定され
いよいよ来週から本格的に動き出します。

<議会日程>
6月22日 建設公営企業常任委員会
 23日 民生文教常任委員会
 24日 総務常任委員会
 30日 議会運営委員会
7月 1日 本会議(一般質問)
  2日 本会議(一般質問)
  3日 本会議(一般質問・予備日)
  6日 委員会予備日
  10日 議会運営委員会
  13日 本会議(議案採決・閉会)

<役職体制>
議長・・・・・畑中 俊彦議員
副議長・・・・寺前 尊文議員
阪神水道・・・長野 良三議員
監査・・・・・森 しずか議員

いとうまいは、建設公営企業常任委員会に所属することが決まりました。

また、今日の議会での大きな決定としては、
芦屋市を支える「副市長」の人事が決まりました。
震災後の復興事業や財政再建に対して長年お支え下さった 
「岡本 毅」副市長が退陣され、新たに「佐藤 徳治」氏が副市長に就任されます。

わたしが議会で活動するようになった時から、岡本副市長が活躍されておりました。
勿論、市長サイドに位置する方でありましたが、
公の仕事の意味することや、芦屋市の過去と未来など
多くのことについて教えを頂き、頼りがいがあり、
まだまだご活躍頂きたいという気持ちでいっぱいです。
一方、これまで、51年と2日の間、芦屋市の発展のためにご尽力いただき
今後は、ご自身やご家族との時間を大切にしていただきたいとも感じおります。

新たな副市長としての佐藤氏は、芦屋病院の存続が危ぶまれた時に
病院の事務局長としてご尽力いただいたほか、総務部長などを歴任されおり
すでに、副市長としての実力をお持ちの方であると思います。

時は流れるもので、いつまでも先人ばかりに頼るのではなく、
私たちの世代が責任を担う覚悟も必要であり、
また、先人い対するご恩返しなのだとも考えます。

カテゴリー: 未分類

2015年 6月議会

Posted on 2015年6月18日 by maimai

4月の統一地方選挙を経て、
いよいよ新しい議会体制で明日から6月議会が開会されます。

今期は、党に所属する議員さんの割合が増加したこともあり
党による会派構成が行われました。
結果、公明党(3人)、共産党(3人)、維新の会(2人)、自民党と保守系会派(8人)の
4つの会派と、いとうまいを含む無所属議員5人という構成となるようです。

会派というのは、同じ政策などを共有する議員が集まり活動を同じくする集まりであり
スムーズな議会運営には大きな役割を果たしています。
議会は合議制を重んじますが、最終的には「数が力」となる場ですので、
今回、私が無所属でスタートをきることについては、大いに悩みましたが、
選挙でいとうまいに投票下さった方々が、私に何を望まれているのか?
を考えながら活動して参りたいと思っております。

また、生活に密着した自治体議員にとっては、その地域や自治体によって発生する問題課題が
異なるため、芦屋市議会として党派や会派を超えた活動も必要だと考えます。
18歳からの投票権や選挙運動が可能になりました。
新聞報道では、若い年齢層が政治に興味をもって参加する機会になるという肯定的な意見や、
若者層の判断能力に疑問を抱く意見など賛否両論ですが、
まずは自分たちの生活を決定する「選挙や政治」に目を向ける姿勢が大切であると考えます。
前期以上に芦屋市議会を身近に感じて頂くと共に、地道に活動している姿を評価していただけるよう
4年間活動して参りたいと思います。

カテゴリー: 未分類

サイト内検索

最近の投稿

  • HP! リニューアルしました!
  • 来週の総括質問@2019年3月議会
  • 2019年 3月議会開会
  • 台風21号高潮被害の対策説明会
  • 多様性を認める LGBTとは

アーカイブ

  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月

カテゴリー

  • リラックス
  • 定例議会
  • 日常の活動&勉強会
  • 未分類
  • 議会報告
  • 議会活動

カレンダー

2015年6月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月   7月 »

過去のブログ

  • まいまいニュース
  • TOP
  • プロフィール
  • 活動姿勢
  • これまでの歩み
  • いとうまいNEWS
  • ブログ

いとうまい 公式ホームページ

〒659-8501 兵庫県芦屋市精道町7番6号
TEL:(代表)0797-31-2121 (企画部市長室管理係)0797-38-20000

Copyright © いとうまい All Rights Reserved.