明日から3日間、本会議にて一般質問が行われます。
今回は、質問することが出来る全議員が壇上で質問を行う予定となっており
ボリュームある3日間となるようです。
傍聴は、どなたでも市役所南館4階で受付を行っていただければ可能です。
また、インターネットで生中継を行っております。
7月1日(水)
<中島かおり議員>
・魅力あるまちづくりについて
・総合教育会議について
・芦屋市における「明るい選挙」について
<岩岡りょうすけ議員>
・消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律制定について
・防災力と景観行政の両立は可能か
・空家対策の推進に関する特別措置法について
<福井 利通議員>
・阪急バス開森橋バス停の一時使用休止について
・芦屋川駅周辺の整備について
・市内小学校の定員数及び学校内での教室・校庭の確保について
・市内学校の登下校路の見直しについて
<大原 裕貴議員>
・ICT部門の事業継続計画(BCP)の策定について
・自治体クラウドの利用について
・芦屋市の情報セキュリティーについての取り組みについて
<福井 美奈子議員>
・マイナンバー制度について
・防罪被害者支援について
<松木 義昭議員>
・浜風の家の存続について
・南芦屋浜への郵便局とATMの設置について
・防災対策について
<長谷 基弘議員>
・芦屋市のまちづくりの基本姿勢について
・学校施設の問題点について
7月2日(木)
<いとうまい>
・明日に向けた総合計画について
・未来に続く芦屋病院
<ひろせ 久美子議員>
・奥池地区児童の通学費補助について
・バス経路・コミュニティーバス運行について
・43号線打出交差点バリアフリー化について
・中学校3年生まで、どの子も医療費無料化について
<森 しずか議員>
・高齢者の在宅支援について
・南芦屋浜地区に郵便局の設置を
・南芦屋浜地区の小学校問題について
・ごみパイプライン問題について
<中島 健一議員>
・防犯カメラの設置について
・小中学校における文化芸術の鑑賞・体験について
<山田 みち子議員>
・芦屋川の河川整備工事等に係る課題及び解決方法について
・JR芦屋駅南地区のまちづくりについて
・イベントにおける環境(リユース)の取り組みについて
<重村 啓二郎議員>
・地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクトについて
・川西体育館長期休館について
・公共施設の休日及び可燃時間帯について
7月3日(金)
<平野 貞雄議員>
・国民健康保険料の引き下げを
・幼稚園教育について
・奨学金制度の拡充を
・平和行政について
・市長と議会の関係について
<徳田 直彦議員>
・赤ちゃんの駅について
・災害への備えについて
・公会計制度について
・行政課題について
<前田 辰一議員>
・まちづくりと施策決定について
・芦屋市営住宅等ストック総合計画について
<田原 俊彦議員>
・支援が必要な方への対応について
・性的少数者への理解について
<帰山 和也議員>
・都市公園について
<長野 良三議員>
・山中市政のこれまでの12年と、これからの4年について