明日から一般質問が3日間の予定で行われます。
議員個人にとっては任期最後の質問となりますので、4年間の総括として
多くの質問事項を予定している方もいらっしゃいます。
懸念されていた議場の空調も今日から使用が可能となり
暖かく集中できる一般質問の環境となりました。
一般質問は午前10時から開始され、どなたでも傍聴が可能です。
12月9日(火)
●福井 美奈子議員
・こども医療費助成事業について
・交通安全対策について
●森 しずか議員
・財政運営について
・こども医療費について
・子ども子育て支援新事業について
●徳田 直彦議員
・消防団の強化について
・自治体スマートフォンアプリについて
・読書運動の強化について
・阪急バスについて
・子育て支援について
・大学の力の活用について
●松木 義昭議員
・市職員のマンパワーと人事評価について
・パイプライン施設の今後のあり方について
●中島 かおり議員
・昼休みの勤務体制について
・霊園のあり方について
・JR芦屋駅南地区の公共施設について
・男女共同参画施策について
●帰山 和也議員
・安全・安心・快適なまちづくりについて
12月10日(水)
●徳重 光彦議員
・市職員の給与水準について
・地区集会所の有効活用について
・震災関連示唆残について
●長谷 基弘議員
・芦屋市の障がい者施策について
・法曹有資格者を職員として活用することについて
・潮芦屋の学校施設用地について
●寺前 尊文議員
・受動喫煙防止策について
・幼稚園、保育所の設置管理について
・幼児教育の充実について
・南芦屋浜の学校施設予定地について
・津波からの減災について
・芦屋浜高層住宅の耐震性について
・ドッグランの設置について
●木野下 章議員
・介護保険について
・後期高齢者医療保険について
・学童保育について
・市政住宅について
●青山 暁議員
・デマンド交通について
・献血について
・訪問型秒児保育について
●平野 貞雄議員
・国民健康保険について
・秘密保護法と共通番号制について
・公共施設の利用について
12月11日(木)
●重村 啓二郎議員
・参画と協働のまちづくりについて
●畑中 俊彦議員
・市立芦屋高校跡地について
・市民の財産について
・芦屋市民病院について
・IT化について
●前田 辰一議員
・市民自治基本条例について
・生活衛生施策の展開について
●田原 俊彦議員
・誰もが暮らしやすい地域社会について
・ひきこもり対策について
●山口 みさえ議員
・緑豊かな芦屋市について
・本人通知制度について