明日から、各議員さんによる一般質問が本会議場で行われます。
一般質問は、それぞれの議員が今注目している芦屋市の課題や
行政に対して問いたい事柄を幅広く質問が出来るものです。
その議員さんが何に注目しているのか?どのような質問内容を行うのか?のかを
理解することが出来ますし、他の議員さんと比較することも可能となります。
お時間をつくって傍聴にお越しいただけると幸いですし、議会のHPでインターネット中継も可能です。
議員の質問の持ち時間は40分となっており、行政からの答弁を入れて大よそ1時間ぐらいが
質問時間の目安になるかと思います。
9月10日(水)
中島かおり 議員
・本市行政におけるセクショナリズムの解消に向けて
・災害発生時への備えについて
・ごみの収集について
松木義昭 議員
・土砂災害の防止策について
・景観行政について
・学力の向上策について
福井美奈子 議員
・歯科検診事業の充実について
・災害時における孤立化対策について
徳重光彦 議員
・来春統一地方選挙投票率の向上のために
・民間空家(マンション)を公営住宅借り上げで
・宮川の景観と生物自然の保護を
長谷基弘 議員
・芦屋市の防災対策について
9月11日(木)
青山暁 議員
・兵庫県丹波市における被災地支援について
・いのしし対策について
・ふるさと納税について
寺前尊文 議員
・市民相談体制の充実について
・小中学校区の編成について
・教育トークの成果について
徳田直彦 議員
・芦屋らしさについて
重村啓二郎 議員
・芝生化について
山口みさえ 議員
・芦屋病院の充実について
平野貞雄 議員
・防災訓練について
・公民館の管理・運営について
・中学校給食実施に関連して
9月12日(金)
畑中俊彦 議員
・市民の安心・安全の施策について
・市民の財産について
・総合運動公園について
森しずか 議員
・生活困窮者の自立支援について
・学童保育の充実について
・南芦屋浜のまちづくりについて
木野下章 議員
・介護保険について
・市政住宅入居時の保証人免除について
・防災について
前田辰一 議員
・阪神・淡路大震災20年の芦屋について
田原俊彦 議員
・消費者行政について
・防災について
・マイナンバー制度について