いとう まい

芦屋市長として
地域密着・地域の声を聞く

"人が主役のまちづくり"をモットーに、市議会議員として芦屋市政に
取り組んで12年。令和元年より芦屋市長として、
「本当に必要なこと」を議題に市民主体の街づくりを行います。

毎日一歩前へ
  • TOP
  • プロフィール
  • 活動姿勢
  • これまでの歩み
  • いとうまいNEWS
  • ブログ

まいまいブログ

まいまいブログ

平成26年 第1回 定例会会議

Posted on 2014年2月18日 by maimai

今日から議会が始まりました。
先日もお話したように今議会は平成26年度の予算審議も予定されています。
芦屋市議会は、開かれた議会と政策決定を目指しており
原則委員会と本会議で傍聴が可能です。
お時間がございましたら、お気軽にお越しください。

2月18日(火) 本会議
2月19日(水) 建設公営企業常任委員会
2月20日(木) 民生文教常任委員会
2月21日(金) 総務常任委員会
2月28日(金) 議会運営委員会・建設公営企業委員会
3月 3日(月) 本会議(会派ごとに総括質問)
3月 4日(火) 本会議(会派ごとに総括質問)・予算特別委員会
3月 5日(水) 建設公営企業常任委員会・予算分科会
3月 6日(木) 民生文教常任委員会・予算分科会
3月 7日(金  総務常任委員会・予算分科会
3月10日(月) 委員会・分科会(予備日)
3月11日(火) 委員会・分科会(予備日) 
3月12日(水) 委員会・分科会(予備日)
3月13日(木) 議会改革特別委員会
3月17日(月) 予算特別委員会
3月20日(木) 議会運営委員会
3月24日(月) 本会議(閉会

カテゴリー: 未分類

議会前

Posted on 2014年2月17日 by maimai

明日から始める26年第1回芦屋市議会の開会を前に
今日は、全体協議会、議会運営委員会、行財政調査特別委員会が行われました。

行財政調査特別委員会では毎年この時期に報告が行われる
「長期財政収支見込み」について報告と質疑応答が行われました。
報告では平成35年度までの一般財源ベースでの歳入と
歳出及び投資的経費・物件費についての報告が行われています。
この報告に対し、審議事業が確実に行われる予定となっている経費について
事業の規模や予算が確定していないことから掲載されていない現状をうけて
長期財政収支見込を1つの指針レベルとして受け取るのべきであるか、
総体的な見込みが記載されていない計画書にはあまり意味がないのではないか
など辛口の発言が議会側から述べられました。

少子高齢化をうけて、今後継続的に増加する扶助費や補助費用を考慮すると
決して気を許した財政運営を行ってはならず、
また、隠れ借金といわれる臨時財政対策債などの扱いにも更なる注視が
必要であると思いました。

明日から1か月を超える日程で議会が開会され、
その中で予算の審議が予定されておりますので、今日の委員会のやりとりを踏まえて
更に議論が深まる議会となるよう、しっかりと準備を行いたいと思います。

カテゴリー: 議会報告

雪景色

Posted on 2014年2月14日 by maimai

今日は早朝から雪が舞う一日となりました。

外出する用事があり、車で出かけるか悩んでおりました。
何度となくバルコニーから外の様子を窺いながらも決めきれずにおりました。
道路に雪は積もっていないようでしたが、裏道やもう少し山手の地域の様子がわかりません。

朝日が丘町には、私以外にも自民党の長野議員、公明党の帰山議員、共産党の木野下議員が
おりますが、みな半径100メートルほどの近い場所に住んでいます。
特に私のバルコニーからは、木野下議員の駐車場を見ることが出来きるほど
お隣さんの関係です。
木野下議員の車はすでい駐車場になかったことから、お電話をしてまちの様子を伺い、
車の運転についてアドバイスを頂きました。
テレビやインターネットで情報を得ようとしておりましたが、
やはり生の情報が一番役に立つなぁと感じました。

車の運転を躊躇させた雪ですが、あまり雪が降らない地域に
バレンタインデーに素敵な冬の景色をプレゼントされた気持ちになりました。
20140214_132413

カテゴリー: リラックス

平成26年度 各会計予算案

Posted on 2014年2月13日 by maimai

今日は、来週からはじまる3月議会の議案説明会と来年度予算の概要説明
及び地方公営企業会計制度の見直しについての説明会が行われました。

3月議会は、通常の議案の審査に加えて、次年度の予算の審議が行われます。
また、本会議場では、個々の議員が行政にたいしてあらゆる施策・事業に対して
質問を行う、いわゆる「一般質問」に代わって、各会派の代表が
市長の新年度の施政方針に対して質問を行う「総括質問」が行われる予定となっていて
中身の濃い議会となります。

予算の概要としては、一般会計は前年度比53億8000万円(11.1%)減の
総額429億となる予定です。
特別会計や企業会計を合わせると総額は約770億8680万円となり、これも
前年度からは、約75億2000万円現となる予定です。
市の借金を通常の予定よりも役25億円繰り上げて返済を予定していることから
平成26年度末の一般会計の市債残高は、509億円まで減少する見込みです。
また各財政指標は、公債費(借金)の減少とともに改善するとされています。

中学校の給食を実施するために潮見中学校の施設整備事業(約4億7000万円)や
打出浜小学校の体育館棟の題記改修工事(約2億2000万円)、
庁舎東館の新設工事(約10億8000万円)などが、予算額が大きな
新規事業として示されているほか、「健康・福祉・教育」に焦点をあてたとされる
多くの事業が提示されています。

カテゴリー: 議会報告

第10回記念 WAPシンポジウム

Posted on 2014年2月9日 by maimai

今日は、「輪になろう芦屋親の会(WAP)主催のシンポジウムが開催されました。

WAP会は、芦屋市在住の障がいをもつ子どもたちの親の会として1994年に発足いたしました。
現在は、市内だけでなく県内や県外の方も含めた多くの方が会員として活動しています。
障がい児を含めた多くの子供たちとその家族が、それぞれの問題を持ち寄り、考え、手を携え、
楽しみながら夢や希望を持てるようなイベントを企画・実行しているほか、地域・行政・教育の
関係者の方々とも共に考え、話し合うためのシンポジウムを開催しています。

本日のシンポジウムのテーマは「私が変わる 社会を変える」でした。
開催されるようになってからの10年を振り返り、明日への展望を語ろうということで趣旨です。
WAPでは毎年のクリスマス会では、お父さんたちがバンドを組んで歌に及ばず踊りも披露したり
司会者の方のコスプレなど、サプライズがいっぱい詰まったものでした。
また、秋祭りにも出店するなど、地域の方との交流にも積極的に取り組んでおられます。

支援をする人・される人に分けてしまうのではなく、「共に育つ」ことの大切さや
社会を変えていくためには「意識と知識が必要」というお話がありました。
会が発足して20年、その間、障がい者を取り巻く環境は、多少情報公開も進み
みんなが住みやすいまちへと変化してきているようですが、
少しづつ親が高齢になり、家族だけない地域やまちでの取り組み
がますます必要になってくると思います。

芦屋市でも「計画相談」といって、福祉サービスが本人の状況と合っているのか、
計画を立てることによって、将来にむけたサービスの利用方法の相談や
芦屋市役所で障外のある方が短期雇用を経験することによって
自信をもって実社会で働いてもらう「Challenged雇用」などの取り組みも行っています。

保護者の方にとっては、子育てに忙しい時期に、会の活動をされることは時間的にも身体的にも
本当に大変なご努力が必要であったと思いますが、継続は力なり!
すこしづつであるかもしれませんが、その輪は大きく育っていると思います。

カテゴリー: 日常の活動&勉強会

芦屋市自治会連合会 創立40周年記念式典

Posted on 2014年2月6日 by maimai

しばらくの間、忙しかったためにブログの更新をさぼっておりましたが、
今日からあまり怠けずに取り組んでいきたいと思います!

今日は、自治会連合会の40周年の記念式典が行われました。
昭和48年からからの活動ということでまさに「継続は力なり」だと思います。

自治会の方にとっても、平成7年の阪神淡路大震災は大きな出来事であったという
ご挨拶が述べられましたが、自助・共助・公助で例えると
自治会は「共助」のポジションでご活躍してくださったと思います。
地域のつながりが薄れいると言われている今日ですが、
芦屋市の中ではこれだけの多くの方々がボランティアで地域のため、
芦屋市のために活動されていることに改めて感謝申し上げたいと思います。

今日は、お顔を存じ上げていてもなかなかお話する機会のなかった方とも
お話しすることが出来き、とても楽しい時間を過ごすことができました。

カテゴリー: 未分類

サイト内検索

最近の投稿

  • HP! リニューアルしました!
  • 来週の総括質問@2019年3月議会
  • 2019年 3月議会開会
  • 台風21号高潮被害の対策説明会
  • 多様性を認める LGBTとは

アーカイブ

  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月

カテゴリー

  • リラックス
  • 定例議会
  • 日常の活動&勉強会
  • 未分類
  • 議会報告
  • 議会活動

カレンダー

2014年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
« 1月   3月 »

過去のブログ

  • まいまいニュース
  • TOP
  • プロフィール
  • 活動姿勢
  • これまでの歩み
  • いとうまいNEWS
  • ブログ

いとうまい 公式ホームページ

〒659-8501 兵庫県芦屋市精道町7番6号
TEL:(代表)0797-31-2121 (企画部市長室管理係)0797-38-20000

Copyright © いとうまい All Rights Reserved.