いとう まい

芦屋市長として
地域密着・地域の声を聞く

"人が主役のまちづくり"をモットーに、市議会議員として芦屋市政に
取り組んで12年。令和元年より芦屋市長として、
「本当に必要なこと」を議題に市民主体の街づくりを行います。

毎日一歩前へ
  • TOP
  • プロフィール
  • 活動姿勢
  • これまでの歩み
  • いとうまいNEWS
  • ブログ

まいまいブログ

まいまいブログ

H24.8.22 議会改革特別委員会

Posted on 2012年8月22日 by maimai

今日は議会改革特別委員会が行われました。

今年度に入り、話し合いを続けております「議会報告会」についてが
主な審議内容となりましたが、だんだんとその形が見えてきたと思います。

第一回目の議会報告会としては、
行政と議会の関係や議会の目的など、市民の方に知っていただきたい「議会の姿」の説明を
中心として行うことをしました。
開催日としては、ちょっと先になるのですが、来年度の秋ごろになります。
この間に、委員会の中で、どのような報告を行うのかより詳細を話し合い
資料作成や実施手順などを決定していく事になります。

また、2回目移行は、一回目の実施の後、出席者の感想などを踏まえて
どのような報告を行うことが、市民の方・議会にとって有意義であるのかなどが検討される予定になると思います。

これからも、委員会のみならず、議会全体で、
少しづつではありますが、市民の方と繋がる議会に向けての改革を進めていければ、と思っています。

カテゴリー: 議会活動

明石市 住民投票

Posted on 2012年8月18日 by maimai

明石市は、一昨年の4月に自治基本条例を施行しています。
この条例の中に「将来にわたって明石市に重大な景況を及ぼす事項は、住民投票を実施しなければならない」
という文言があります。

これをうけて、現在明石市で計画が進められている明石駅南地区の開発事業に対し
事業の是非を問う住民投票を行うための、住民投票条例の制定を求める直接請求の手続きが
開始されます。直接請求に必要な署名活動期間は今月の8月25日から9月24日までの
一ヶ月間であり、この間に有権者の1/50の署名、約4800人の署名が必要となります。

今日は、市民ホールで行われた「住民投票署名スタート市民集会」にお邪魔してきました。
会では、空間構想デザイナーの中崎宣弘氏による「こんな、明石のまちに」の
基調講演の後に、署名活動の方法や注意事項事項などの説明が行われました。

明石市では、住民による直接請求は市政はじまって以来のことで、住民投票は、今から半世紀以上前の
1955年に神戸市との合併を巡って以来となるということです。

いとうまいは、この授業に対する是非というよりも、
「住民投票の実施」にむけた活動に興味があり参加をいたしました。
議会という機能は、間接的民主主義の場として存在していますが、近年は議会不要論や
議員定数削減案などの大きな声があります。
一方、今回のような住民投票を「直接民主主義」の1つの形であると考えると、間接的民主主義に縛りをかけるのであれば
それを担保する仕組みづくりが必要であり、インターネットなどを通じて情報のやりとりが容易になった今日、
住民投票は直接民主主義を実現する1つの手段であると考えます。
しかしながら、市の条例に中に常設型の住民投票が位置づけられていなければ
その都度、住民からの直接請求があり、議会によって住民投票の実施が認められなければ実行できない、という
ジレンマもあります。
例えば、今年度、大阪で展開された原発についての住民投票は、行政に対し条件を十分に満たす署名が行われて
直接請されましたが、「住民投票の実施費用が高額である」という理由から議会で否決となりました。

住民投票をはじめ市民の声をいかに市政に反映させる仕組みづくり・体制づくりについては、今後も勉強してまいりたいと思います。

カテゴリー: 日常の活動&勉強会

中学校給食 勉強会

Posted on 2012年8月13日 by maimai

今日は、兵庫議員ネットワークでの「中学校給食」についての
勉強会に出かけて参りました。

兵庫県は全国的には中学校給食の導入が進んでいない地域とされています。
これは、各地域での働き方や生活の在り方にその原因を見出すことが出来ると思いますが、
ここにきて一気に導入を検討する自治体が増えたように思います。

芦屋市も「給食を実施する方向で、早急な検討を行う」こととし、
検討委員会も発足し、年内をめどに実施方法などを決定したいとしています。

①各自治体での中学校給食に向けての取り組み
②管理栄養士配置の状況
③地産地消・食育の取り組み
④学校給食会と会計制度・資材調達
⑤米飯給食
などについての報告や意見交換が行われました。

兵庫県において「中学校給食」は注目される課題であり、
各地域の状況によって、さまざまな意見も伺うことができました。

カテゴリー: 日常の活動&勉強会

サイト内検索

最近の投稿

  • HP! リニューアルしました!
  • 来週の総括質問@2019年3月議会
  • 2019年 3月議会開会
  • 台風21号高潮被害の対策説明会
  • 多様性を認める LGBTとは

アーカイブ

  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月

カテゴリー

  • リラックス
  • 定例議会
  • 日常の活動&勉強会
  • 未分類
  • 議会報告
  • 議会活動

カレンダー

2012年8月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 7月   9月 »

過去のブログ

  • まいまいニュース
  • TOP
  • プロフィール
  • 活動姿勢
  • これまでの歩み
  • いとうまいNEWS
  • ブログ

いとうまい 公式ホームページ

〒659-8501 兵庫県芦屋市精道町7番6号
TEL:(代表)0797-31-2121 (企画部市長室管理係)0797-38-20000

Copyright © いとうまい All Rights Reserved.